お題「#おうち時間」
こんにちは、アオブです。
最近はコロナ関係の暗いニュースが続く中、徐々に俳優さんや女優さん、スポーツ選手など有名な方たちが、「自撮り繋ぎ」やお家で出来る運動などを紹介するツイートが増えてきて、みんなで頑張って乗り越えようという流れが出てきていますね!
もう少し外出を辛抱して、感染拡大を抑えましょう!
私は、ツイッターで星野源さんの「#うちで踊ろう」に乗せて、いろんな人が踊ったり歌ったりするツイートを見たり、いろんな歌手さんによる「#うたつなぎ」を聴いたりして元気をもらっています!
さて、本題に。
今日はこの外出自粛期間に見たあるドラマが、とても面白くて、元気をもらえるドラマだったので紹介していきます。
そのドラマは、「僕らは奇跡でできている」です。
見たことがある方はごめんなさい!
2018年に放送されたドラマなのですが、面白くて1日で全部見てしまいました。元気をもらえて、心があったかくなるドラマとして、おすすめできます!
どんなドラマ?
どんなドラマなのか、簡単に説明します。
大学で動物行動学を教える相川一輝(演:高橋一生)は、自分の好きなことには、人の目を気にせず夢中になれる一方で、興味のないことは全く関心を持たない人物。
好きなことに夢中になって時間を忘れてしまう、大学講師としては考えられない男が、生徒や同僚、歯医者など多くの人と関わって展開されていくドラマです。
この周りの人たちは、それぞれ悩み(進路であったり、仕事や人間関係)を抱えて生活をしているのですが、相川先生の人間性に触れることで、自分の悩みを解決しようと成長していきます。
このドラマは、高橋一生さん演じる相川先生の、自分が好きなことを、周りの目を気にすることなく追求できる姿を見て元気をもらえるドラマです。
相川先生の言動が面白い
相川先生は、普通の人とは少し違います。気になることがあると周りが見えなくなってしまうんです。
そんな少し変わった相川先生の言動が見ていて面白い。
最初見たときは、「周りが見えないやばい人」と思って見ていたのですが、途中から「人間性のある素敵な人」に変わってしまう、不思議な人物です。
変な人なんだけど、ちょっと興味がある面白い人みたいな感じです。
相川先生といろんな人のやり取りが面白い
相川先生は、いろんな場所でいろんな問題を起こすのですが、その時の子供のように夢中になっている姿や純粋にすごいと思ったことをほめれる人柄が素敵なんです。
そんな相川先生をみた周りが、生活や心境に変化が生まれ、大きく変わっていく姿を見ることが出来、とても面白かったです。
「自分のしたいことをすればいいんだよ」って元気をもらえました。
「やらなきゃいけないっと思ったことはやらなければいい」というセリフがあるのですが、個人的にドキッとしました。
やらなきゃいけないこと(=やらされていること)には、人はついてこない。自分がやりたいことをしているのを見て、人はついてくるんだなっと感じました。
おわりに
「僕らは奇跡でできている」を見てよかったです。
好きなことをするパワーをくれると同時に、心があったかくなるドラマです。
ぜひ、この機会に見てみてください。
Amazon会員なら、prime videoでご覧いただけます。